私の地元、兵庫県の2部サッカークラブ、FC淡路島の公式キャラクターデザインのお仕事をさせていただきました!
カッコよくてしなやかな公式キャラクター黒豹君(まだ名前は未定)と、FC淡路島( FCAWJ )の7年間の負けられない戦いのお話です。
目次
1 |
FC淡路島(FCAWJ)ってどんなサッカーチーム? |
2 | 依頼のきっかけ |
3 | 打ち合わせ&契約 |
4 | デザイン開始! |
5 | FCAWJは試合だけでなく交流会やイベントもやってます |
6 | 大会遠征費用のためクラファン挑戦中! |
7 | 最後に… |
FC淡路島(FCAWJ)ってどんなサッカーチーム?
淡路島初のJリーグ!
7年連続でJ3昇格を目指す!
1年でも昇格しなければ撤退。
7年間負けられない戦いが今はじまる!
(公式ホームページより引用)
…っていう背水の陣、崖っぷち作戦チームです。
でも本当に一敗もしないで勝ち上がってJ3昇格したら、こんな燃える話はありませんよね。
2019年現在は2年目で、全勝のまま兵庫2部。
このまま勝ち上がったとしてもJ3に昇格するには、5年後の2024年にホームスタジアムを平均集客2000人以上、年間売り上げが1億5000万円以上なければならないという厳しい条件があります。
試合にただ勝つことだけじゃなく、FCAWJは選手とスタッフが一丸となって、ファン獲得と黒字収益化を目指しています。
実際、私が淡路島のビーチで開催された『うみぞら映画祭』に行った時も、FCAWJの人たちがアンテナショップを出店してるのを見かけました。
依頼のきっかけは…
営業でも、公募でもなく、クラブチームのオーナーさんがイラストレーターを探していて、オーナーさんのと私の共通の知り合いが推薦してくれたから。
まさかのコネ(人脈)です。
それ以外にも、とあるコミュニティやFacebookに記事をマメに書いていました。
似顔絵サービスの構想や、セミナーに行った感想などをアウトプットしてただけなんですが、それをたまたまオーナーさんが読んで興味を持ってくれたそうです。
私はここ2年、積極的に交流会に出て、名刺交換をしてfacebookやtwitterで繋がって人脈を増やしたり、自分の仕事の実績をPRしていたのが、じわじわと実を結んで大きなチャンスがやってきたのかなと思います。
それと去年『クリエイター200人祭り』登壇して、認知度が上がったことも大きかったです。
とにかく自分のことを知ってもらわないと、仕事はなかなか勝手には依頼されません。
「自分は何ができるのか」「何がしたいのか」「相手にどんな価値を与えられるのか」ってことを考えて、クリティカルにPRし続けること、それがやりたい仕事を依頼される近道だと思います。
打ち合わせ&契約
大阪某所のタワーマンション数十階のFCAWJ事務所で、打ち合わせを行いました。
人がごみのようだ…!
というか小さすぎて見えないや…
事務所は現役サッカー選手や、経営マネージャー、webデザイナー、ファッションデザイナーが出入りする、華やかな別世界のようなところでした。
そんな場所でオーナーさんと金額交渉、キャラクターの権利関係を取り決めをしました。
契約書は知り合いの行政書士さんに相談して、事前にヒアリングした相手側の要望と、こちら側がどうしても譲れないポイントをすり合わせた書類を作成しました。
恐る恐る出したところ…………なんとか合意していただくことができました。
良かった!!!
あとは描くだけです。
キャラクターデザイン開始!
公式キャラクターの制作依頼は
- ユニフォームを着た黒豹
- 目にこだわりたい。吸い込まれるような目
- マスコットとしての可愛さありつつかっこよさもある感じ
- サッカーチームで一番カッコいいと言われるようにしてほしい
というオーダーでした。
初回デザイン案。
靴を履いていない、ケモノっぽいデザイン。
ぬいぐるみ化も考えてるという話だったので、テディベアみたいに股関節が動いて、肉球にロゴを入れる案を考えてました。
このデザインに対するフィードバックは
- ロゴの入ったスパイクを履かせてほしい
- もっと目を神秘的にしてほしい
- ポーズやスタイルをスマートにしてほしい
というものでした。
そこで1回目のデザイン案修正したものがこちら。
この修正案に対するフィードバックは以下でした。
- 印象はマスコット感のある前のやつをベースに
- 可愛さを出してほしい
- 目の色は緑のほうで
- シューズは黒に7本ライン
- ひげも前のやつみたく黒じゃないほうで
2回目のデザイン修正案は、手足の太さや頭の大きさなど、フォルムが違う3タイプを提案しました。
このなかで、「手足細い・頭大き目タイプ」が採用されました。
こちらでデザインラフ決定!
ここからIllustratorで仕上げ作業です。
初稿はコレだったのが
- 線の太さ・色の調整
- 塗りの色の調整
- 服のしわ、ハイライト、影の削除
- 目の処理
- 眉毛の形調整(10パターン以上サンプル作りました)
- ディティール調整
を経て、最終的にはこんなキャラクターになりました。
キリッとしつつ、かわいくて、目が印象的。
私が得意とするアニメテイストを取り込んだキャラクターです。
黒いキャラクターは輪郭線を黒で描けないので、線の色と太さの細かい調整が難しかったです。
それでついに出来上がったポスターはこちらです。
ポスターはよく見ると、選手のお写真の中に黒豹君が紛れ込んでます。
グラフィックデザイナーの高田ヒサキさんの遊び心がニクい(笑)
誕生したばかりのの黒豹君、もう少ししたらお名前を募集するらしいです。
募集が始まったら、私も匿名でコッソリ名前案を送ろうと思います♡
今後FCAWJが昇格したときには、黒豹君のグッズやアパレル展開もあるらしいので楽しみです~!
FCAWJは交流会やイベントもやってます
二部リーグの前半戦終了後、6月のオフシーズンに、FCAWJの前半戦1位記念パーティに行ってきました。
大阪心斎橋のクラブで、選手の皆さんと、ファンと、関係者が自由に交流できるイベントです。
FCAWJのパネルとサッカーボールが置いてあって自由に記念撮影出来たり、選手の皆さんと写真撮影したり、手渡しでサッカーカードをもらったり…
私も二部リーグ前半戦得点王の土井選手と写真を撮ってもらいました♡
それから9月には、淡路島のホームグランド五色パークに後半開幕戦で応援に行きました。
試合は7-1の圧勝!!だったんですが、まだお客さんは少ない…
ですがその代わり、
めっっっっっっちゃ選手と、ファンの距離が近い!!!!!
試合後に選手に直接話しかけたり、写真撮ってもらったり、サイン貰ったりなんて余裕でできます。
この日は抽選会もやっていて、景品目当ての子供たちが群がっていました。
今からファンになっておけば、選手に顔や名前を覚えてもらえそうです。
もしかして、一緒に飲みに行ったりとか、遊びに行けるような仲になれるかも…!?
クラブチーム全国大会のクラファンに挑戦中!
現在FCAWJは、全国クラブチームサッカー選手権大会への出場が決定し、遠征費を確保するためにクラウドファンディングを実施しています。
【全国制覇へ向けてクラウドファンディングを開始します‼️】
— FC淡路島【公式】 (@fcawj_official) October 15, 2019
選手・運営スタッフの遠征費を確保するためにクラウドファンディングを実施させて頂きます。
下記よりプロジェクトへの参加が可能ですので、ご支援のほど宜しくお願い致します。https://t.co/yuDxtXC1tu
50万円支援金が集まらなければ撤退だそうです。
オシャレな公式ロゴ入りのTシャツは光の速さで売れてしまいましたが、まだオシャレなキャップがあります。
そして「エースの土井選手とタピオカを飲みに行く権利」なんて面白いリターンもあります♡
私も
地元兵庫県のチームが、全国大会で活躍してほしい!
淡路島がもっとおもしろアイランドになってほしい!
なんとなくFCAWJのやってることが楽しい!
という気持ちで支援しました。
もしご興味ある方はぜひ、パトロンになってあげてください☆
【追記】
なななんと!
クラブチームサッカー選手権、優勝しました!!!!
ほんとに全国制覇や…。おめでとうございまーーーーす!!!!
↓FCAWJオーナーさんがブログ書いてます。(実は背番号7でFWとしてピッチにも立たれています)
"全国制覇"を達成し改めて"負けたら撤退"についてオーナーよりその理由についてブログに書いて頂きました。
— FC淡路島【公式】 (@fcawj_official) October 31, 2019
なぜFC淡路島は1年半で全国大会を優勝することができたのか?#fc淡路島https://t.co/rplDFaNhrX
最後に…
今回初めて、スポーツクラブの公式キャラクターを、ご縁があって手掛けることができました。
スポーツ系のイラストのお仕事をするのが目標のひとつだったので、夢が叶ってとても嬉しいです。
私は運動音痴なので、昔から身体能力が高いアスリートは憧れでした。
どう頑張っても思うように体が動かないので、スポーツができないなら、せめて絵で関われたらいいのに…と思っていました。
それにスポーツ観戦も好きですが、どっちかと言うとスポーツよりもアスリートに興味があります。
大変俗っぽいですが、正月のアスリートがいっぱい出るバラエティが好きです。
アスリートならではのエピソードとか、業界あるあるとか、全員めちゃくちゃ負けず嫌いなとことか、天然なところが面白いです。
それにどのアスリートも体だけでなくメンタルが強いです。
地道なトレーニングや、反復練習を、休まず何年も何十年も続けられるひたむきな人たちです。
一見華やかに見えますが、実は誰よりも泥臭い努力を続けらえるところを尊敬します。
そんなアスリートたちの個性や強さ、カッコよさを伝えられるイラストを描くのが、私の次の目標です!
(宣言しておきます☆)
↓あわせて読みたい記事はこちら↓